《ご参考》EV構造研究活動『分解調査、部品展示、他』の参考記事等のご紹介
ACCELでは、岡山県主催の自動車関連行事への積極的な参加を進めています。
既に連絡させて頂いていますとおり、昨年度に続き、県主催の「令和4年度EV構造研究活動」が開催されています。
ご承知のことと思いますが、他でも同様な活動等が行われています。
1月31日から開始される分解、部品展示説明会のご参考として、直近の他の事例(記事等)を次のとおり連絡します。
ご関心のある方は、ご覧ください。
====================================================================================================
【事例1】他車の分解作業事例 (主催 JMA 日本能率協会様)
中国製 EV車の分解(作業)と、セミナーが開催されています。
NIO(上海蔚来汽車)「ES8」分解大会
<url> https://www.youtube.com/watch?v=REB_vER7Qck&t
同 分解解析セミナーのご案内
<url> https://www.jma.or.jp/TF/sym/ES8/
対象車「NIO ES8」の仕様等は以下のホームページを参照ください。
<url> https://www.nio.com/es8
主要スペック一覧表は以下のユーザーマニュアル P.354~P.358を参照ください。
<url> https://www.nio.com/cdn-static/www/user-instructions/ES8_20221124.pdf?noredirect=
==============
【事例2】部品の構成と組立 (三菱自動車様)
分解と逆のものづくりの流れになりますが、各部品と車体との関係が見て分かると思います。
アウトランダーPHEV「創る」篇
<url> https://www.youtube.com/watch?v=9LWD1RnaDhk&list=RDCMUCtxwcyCF62zCXPaBj-QybMA&index=1
==============
【事例3】分解部品展示場 (三洋貿易様、場所:岐阜県瑞浪市)
Sanyo Solution Gallery
<url> https://caresoft.co.jp/pr-page/
同 展示場所に関する記事
「三洋貿易、岐阜県瑞浪市の展示場「Sanyo Solution Gallery」をリニューアルオープン」
<url> https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP646644_S2A221C2000000/
「廃校に最新EVの分解部品3万点がズラリ、三洋貿易が展示場をリニューアル」
<url> https://response.jp/article/2022/12/22/365551.html
同 部品展示状況の写真
<url> https://response.jp/article/img/2022/12/22/365551/1832960.html