2022/11/30 『岡山県自動車関連企業ネットワーク会議』活動報告会・特別講演
ACCELは、おかやま自動車ネットワーク会議(おか自ネット)との連携を進めています。
11月14日に活動報告会が開催され、コーディネーターが聴講しました。
生産技術分科会、開発技術分科会のイベントには、会員の皆様も多数ご参加頂いています。
今回は、世界的にカーボンニュートラルを目指した取組の一つである「アンモニア燃料」の
動向について特別講演が開催されました。
==========================================================================
1.日時 :11月14日(水) 14:00~17:10
2.場所 :岡山プラザホテル
3.出席者:約90名
4.内容 :
【活動報告会】
〈各種分科会の活動状況について〉
・経営分科会 ・・・ 井原精機 上野様
・人材分科会 ・・・ 水島機工 瀧澤様
・生産技術分科会 ・・・ 共和鋳造所 飯井様
・開発技術分科会 ・・・ 戸田レーシング 戸田様
・企業間連携促進支援分科会 ・・・ 岡山産業振興財団 大森様
〈その他報告事項について〉 岡山産業振興財団 大森様
【特別講演】(岡山県・おか自ネット連携事業)
講演:『動き始めたアンモニア燃料への転換』
~ 地球温暖化と石油価値を救うアンモニア燃料 ~
講師:中村 徳彦 氏(元トヨタ自動車㈱・技監)
5.講演の主な項目
Part1 地球を救うアンモニア燃料
・頻発する大災害と急激に進む温暖化
・膨大な石油消費と枯渇の危機
・将来のエネルギー源
・太陽エネルギー
・太陽熱エネルギーと新燃料選定
・アンモニア燃料
Part2 既に始まったアンモニア燃料ビジネス
・内閣府水素基本戦略のアンモニアの位置付け
・アンモニア燃料 グローバル展開
・海外政府も認めたアンモニア燃料
・外洋船の燃料はアンモニアに決めた。アメリカ。
・海運業界はアンモニア燃料
・大型船エンジンのMANがアンモニアエンジン製作へ
・国内2024年アンモニア船のタグボート
・航空機用アンモニアJETエンジン
・トラクター用混焼、HEV
・ガソリンとの混焼自動車
・世界のエンジンの半分は中国製
・水素エンジンの変遷
以上